日々ぴこぴこ

TESとかFalloutとか、思ったことを淡々と。

亡霊の海でイクラ漁

いまごろ、イクラ漁に目覚めました。 これまでは滝を遡るサケにfireballを打ち込む、きわめて激しいイクラ漁でしたが、あまり獲れない。 そこで、海辺にくらすサケの群れに、icestormを打ち込む、投げ釣りのような漁にしてみました。 亡霊の海で泳ぎながら、…

ロールプレイ

こんな脳内ロールプレイしたくなる時、ありません?

オーロラ・キャンプ

リーチ・ヴァルムスで古代のリッチを倒して外に出ると、すでに夜だった。 夜空には、オーロラが広がっていた。

ソロキャン

こちらが今流行りのボッチキャンプいや、ソロキャンプである。 場所:ホワイトラン郊外 眠りの木の野営地近く 使用Mod www.nexusmods.com 夜ごはん:鹿肉の焼いたやつ。 夜ののみもの:水筒の水。

Skyrim史上いちばん後味の悪い事件といえば。

\ フロストフロウ灯台! /

ぼうや。

ぼうや、俺はドラえもんじゃないんだぜ?

環境Mod Dolomite Weathers

www.nexusmods.com PCを一新したついでに、重くて動作が不安定になるから避けていた、景観環境Modを入れてみたら、スカイリムが刷新されたように思うほどきれいになった。 なかなか、楽しいですな。

業務連絡

数か月前から、親族より依頼を受けて、いわゆる「ファミリーヒストリー」を調査しています。 歴史学に精通している、というか一時期は本当に目指していたこともあって、古文書や古記録を捜索することも読むこともできる、またバックグラウンドの知識がそろっ…

ゲームのMod再構築のための豆知識

パソコン新しく新調したのはいいんですが、旧パソコンのSteamを勢いよく削除してしまって、Mod一覧が分からなくなりました(本当に)。 しまったーーーーーーーと嘆いている人がいればご参考までに。 Nexusにログインしていれば、過去のダウンロード履歴が記…

xTranslatorのつかいかた(新)

speakeir.hatenadiary.jp 前回記事を作成してから随分経ちます。このツール解説のページはいまだに読まれていますけれど、ツール自体も更新され続けています。 個人的に再度、初歩に戻って使ってみながら、使い方の解説を行います。 このツールを使う上での…

トラビスとダイアモンドシティレディオの変化

ダイアモンドシティレディオの変化 英語の字幕を入れてみました。 fallout.fandom.com ここからの引用となります。 まあ、日本語版のトラビス聞きなれている人には、すぐわかりますよね。 変化前のトラビスは「ファイブスター」というバンドについて、不可解…

英語版Fallout4の音声 バディム・イェフィム編

ダグアウト・インの兄弟。名前からユダヤ系とかかな?と思っていたんですが、オリジナル版だと東ヨーロッパなまり丸出し。 名前は明らかにロシア系らしいです(いまさら ダグアウトインの二人。 むっちゃGTAⅣ思い出すわー もうすぐ「それで、イタリア野郎を…

英語版Fallout4の音声 ネイト編

主人公の男性はネイトといいます。 彼の声のネイティブを初めて聞きましたが、日本語版とあまりにも違っているので、動画にしてみました。 www.youtube.com うーん、ダンディ。

銀河英雄伝説の世界の爵位と領地と階級

今回もゲームと全く関係のないお話です。 「銀河英雄伝説 Die Neue These」を見てます。 銀河帝国において、ゴールデンバウム王朝がローエングラム王朝によって取って代わられ、さらに辺境に独立した自由惑星同盟を征服する物語です。簡単に言うと。 これは…

蜃気楼の連邦

「ショーン、例え連邦が死に、未来がないようにお前たちに思えていても、あの街ではそれを現実として、未来を夢見て生きている人々がいる。 それとも、地下で安全に守られながら生きるお前たちには、その人達すらも死に、未来がないように見えるのか」 そん…

Twitterのプロフィールを初めて更新した。

画像をいつまでもSkyrimとFallout4ばっかりだったので、今回は『一遍上人伝絵巻』から。 元々、大学時代に歴史学研究を志していたこともあって、この絵巻には強い思い入れがあります。 一遍上人といえば「踊念仏」。 この場面は、絵巻のなかでもクライマック…

Nexus Modsのページのみかた

NexusModsはベセスダゲーム系Modの主だった(というかほとんど独占的な)ページ。 当然ながら全部英語ページなので、苦手意識が強いですよね。 ゴールデンウィークという名の自粛引きこもり週間の前に、本来ならばアップしたかったのですが、中の人がゴール…

スカイリムの北限が不毛ではなかった可能性について

ウインターホールド周辺のノルド遺跡などを見て回ると、奇妙なことに気づく。 一枚目の写真。マンモスがドゥーマーに襲撃されている。ところが、襲撃されている最中に凍結してしまったような様子だ。 例えば、スカイリムのウィンターホールドを襲った大崩壊…

オールナイトニッポン

物流企業に勤めています。 トラックに乗ったり、事務仕事したり、営業に出たり、色々しながら何年も、そこそこ大きな物流拠点で働いています。 ドライバーは、たいてい人付き合いが苦手な人が多いので、お客さんと戦ったりすることがあります。 接客業をやっ…

フォースウォーン

forswornはforswearの過去分詞です。forswearは「誓って否定する」という意味合いです。これを過去分詞にすれば、「誓って否定してきた」というようなニュアンスかと思います。いってみれば、フォースウォーンたちは現状を受け入れてきた、というノルドの主…

講評:X4: Foundations

store.steampowered.com X4の紹介記事をいくつか書きました。 現在、やっと3.1までバージョンが上がり、かなりビジュアル的にも、AI的にも進化しています。 ただ、ちょっと残念なところが多すぎる。 このゲームの詳しい方は言われるまでもないと思いますが、…

手動でのMod削除方法

唐突ですが、手動でModを削除する方法です。 たぶん、これまではModマネージャー経由でのアンインストールとか削除しか書いていないと思う(未確認)。 個人的に、SkyrimSEをやり直していて、削除する必要があるModがあった。Vortexで削除することが出来たけ…

物流の最前線から。

リアルの仕事は物流系です。結構多くの物品の流れを管理したり、直接確認したりします。 そういう仕事柄、最近のコロナ騒動は大変迷惑です。毎日大残業。 そもそも、マスクにしてもトイレットペーパーにしても、なぜ品薄なのか(もちろんデマなどが原因にあ…

朝焼け

Skyrimは、風景を楽しむゲームだ。

忙中閑話

すごい。

「ゲームタイトル」を検索する

幼いころは、週刊月刊ゲーム雑誌に心を躍らせた。 開発中タイトルも含めて、ゲーム雑誌には未知の世界が広がっていた。 日進月歩で進むゲーム関連技術(グラフィック・音声など)に随伴して、ゲームの質も上昇していく。無音の文字だけのセリフに、ピコピコ…

X4の操作画面について

インターフェースがとても21世紀とは思えないX4です。 初歩中の初歩、操作画面についての解説となります。 上と左右の赤い枠が武装です。 中型船からはタレットが装備されます。タレットは上。右側の武装が主要装備。左側は宇宙魚雷。それぞれ、操作方法は設…

Xシリーズの派閥

アルゴン連邦 地球人が宇宙に出ていくにあたり、宇宙に移住した子孫たち。とある事件により、地球自体は現在鎖国状態にあって、彼らもルーツが地球にあることを知らないという、非常に混とんとした状況であるが、まぎれもなく地球人の末裔である。 国家は民…

X4: Foundations 入門

どうも、数時間で挫折するキャプテンが続出するらしいゲーム、X4です。 とりあえず、参考になる記事を引用しておきます。 steamcommunity.com 入門中の入門記事。これはすごい分かり易い。これで挫折する人は、そもそもスペースシムに興味がない人だと思う。…

X4: Foundationsはじめました。

store.steampowered.com ゲームのこと調べようとすると、車やロック〇ンが出るのはいい加減やめろ。 X3を昔やってたんですが、途中で複雑すぎて挫折しました。 今回は無印版でXシリーズ再挑戦したのですが、ドはまりしました。 ブログやってるばあいじゃねえ…