日々ぴこぴこ

TESとかFalloutとか、思ったことを淡々と。

Nexus Modsのページのみかた

NexusModsはベセスダゲーム系Modの主だった(というかほとんど独占的な)ページ。

当然ながら全部英語ページなので、苦手意識が強いですよね。

ゴールデンウィークという名の自粛引きこもり週間の前に、本来ならばアップしたかったのですが、中の人がゴールデンウィークもStayHomeもなかったので、作る時間がなかったです。

ということで、いまさらです。

 

題材は、最近再インストールした、

www.nexusmods.com

です。

f:id:speakeir:20200506193438j:plain

Modの名前の下。

Endorsementsは支持、推薦する人の数。

Unique DLsはユニークダウンロード数。実際のダウンロード人数と考えていい。
Total DLsはそのまま。バージョンアップの度に再ダウンロードしますから、ユニークダウンロード数×バージョンアップ回数までは想定できるよね。
Total viewsはページを見た回数。
VersionはModのバージョン。
 
薄紫背景の白文字のところ。
ADD MEDIAはユーザーが画像などを追加するときの機能。
TRACKを押すと、ログインしているユーザー名でトラックしていることになる。
ENDORSEは推薦・支持する。
VOTEはいわば「月間Mod賞」みたいなものにランキングする上での投票。
その右はDownloadの選択。VORTEXかMANUALを選べる。
 

f:id:speakeir:20200506192515j:plain

画像欄の下。すでに選択されているTAGに加えて、新たに加えるTAGをユーザーが選べる。
次。
DESCRIPTIONは概要。MODページの概要。
FILESはダウンロードページです。
IMAGESはイメージ。画像が貼られています。
VIDEOSは同じ。
DOCSはドキュメント。DESCRIPTIONの中でも、読むべき個所が貼られている。
POSTSはいわば、ユーザーとMods作者の意見交換の場所ね。バージョンによっての不具合や問題点があると、たいていユーザーからPOSTがある。よく作者から回答のPOSTがあるけれど、場合によっては他のユーザーが作者に代わって回答したりする。「いいからDESCRIPTIONを読めよ!」という罵声を浴びる場合もある。
BUGSはバグ履歴。作者が投稿する場合もあれば、ユーザーもある。
LOGSはバージョンアップの度に内容を作者が投稿する場合がある。
STATSは統計なんだけれど、押した方がはやい。グラフで様々なデータが統計としてアップされる。
 

f:id:speakeir:20200506200817j:plain

DESCRIPTIONの内容。
ABOUT THIS MOD以下に、作者記述によるMod解説文が書かれる。結構重要。
「makes more stuff growable with hearthfire homes. dont like that? here chew on this jarrin root i grew....」
ハースフィアで追加された家で、元々より多くの作物を育てられます。苦手?さて、これから私が育てたジャリンの根を噛もうかと…なかなか、面白い解説文。
 
Requirementsは必要となる、あるいはこのModが必要となるModの一覧。
このModに限って言えば、前提となる必須Modはないそうです。
逆に、このModを必要としているMod一覧には、都合5個見られます。
そのうち、Food and Drink に関してはそのModの「Extended」バージョンでのみ必要となります。それ以外は、パッチですね。Beyond Skyrimでは要するに、ブルーマでのこのModの適用のためのパッチとなります。
 

Nests

f:id:speakeir:20200506201807j:plain

次のPermissions and creditsはそのまま。Mod作者によるThanks Toのようなもの。SSEのModだと、多くはSkyrimでのModをSE用にアップロードする際、原作者の許可を得て他のユーザーが行われることが多い。実はFalloutシリーズでもこれは多い。原作者をたどれない場合もあるみたいだけれど。

 

Donation Points systemについては、

www.gamespark.jpこちらを。

次の「this is~」は、原作者numberland氏のModをコンバートしただけです。僕は自分で育てたニルンルートが好きなんだよね、と謙遜気味に書かれてる。

「I AM NOT THE ORIGINAL~」は僕がこのオリジナル作者じゃない、と再度。

 

f:id:speakeir:20200506204851j:plain

 

INSTALLATIONはインストール。

モッドマネージャーでの導入か、ダウンロードしたデータをDATAフォルダに入れてください、とあります。

「COMPATIBILITY: 」からの記述。このModはハースフィアやレイクビュー邸などに追加されるModと互換性がある。ただし、必ずそのModの後に読み込ませること。

 

ABOUT THE MODは飛ばします。

「Since many of these~」は、ハースフィアで追加される邸宅の、建設現場にある宝箱にすべての種が3つずつ入っているとのこと。

「Simple Version~」はシンプルバージョンを追加したけれど、新しい種類の種は追加せず、ただ、育てるだけというバージョンの説明。

 

「This mod~」はSkyrimSEEditでクリーンにしています、という説明。

 

f:id:speakeir:20200506204919j:plain

 

育てられる材料の説明。元々のゲームでの種。次に新しいメッシュ。ジャリンの根がありますな(ニチャア

DLCドラゴンボーンの種。

Nestsは巣。あれ、このModで巣で作れる卵あるのか?

次。原作者の方からのコメント。

 

f:id:speakeir:20200506205218j:plain

バージョン情報。
最新の1.5の説明文は興味深い。単なるバージョンアップではなく、新しいESPなので、既存のパッチは不要ですよ、とある。これでパッチだけ残してしまうと、不具合がたいてい出ます。また、日本語化する際にパッチ側がたいてい後で読み込まれるので、パッチ対象の名詞だけが英語になったりします。
 
こんなところですかね。
別にネイティブじゃなくてもわかる内容になっています。Google先生に頼りながら、一度簡単なものから読んでみましょう。