日々ぴこぴこ

TESとかFalloutとか、思ったことを淡々と。

Mod導入での基本事項

speakeir.hatenadiary.jp

 

speakeir.hatenadiary.jp

Mod導入方法については上記2記事をご参考に。

 

Modを導入するというと、初めての人とかはずいぶんな垣根を感じると思うけれど、一度導入してみると楽しい。

ところが、基本的なことを知っておかないと、面倒なことになる。

 

①Modを導入すると一部英語化される。

 Modというのは、バニラのSkyrimやFO4、SEのデータを改造するものではなく、ゲーム起動の度に、格納されているデータを呼び出して上書きするような形で導入する。バニラのデータを改造してしまうと、ゲーム改造になり違法ですから当たり前。

試しに、Modをモリモリにしてゲームし、すべてModをアンインストールして読み込もうとしても、たいてい読み込める。そして、たいていプレイヤーキャラクターはすっぽんぽんである。なぜなら、Modを導入することでバニラのデータにModデータが格納されるわけではなく、毎回毎回、読み込んでいるからだ。もちろん、美化されたプレイヤーキャラクターや、ゴリディアさんも特徴的な顔に戻る。

 

一方で、Modは基本的には、英語前提で創作される。例えば、デイドラの刀が欲しい!と思ってダウンロード、インストールすると、その刀は「Deadra Japanese Sword」とか「Deadra Katana」と表記される。

また、ゴリディアさんを美化したとき、名前が英語化されてしまう。それどころか、セリフ字幕も英語化されてしまうと、慌てふためく。

これは、Modというものが、必ずしも導入するアイテムや美化する対象のデータだけを触るのではなく、思わぬところも触れることに由来する。

デイドラの刀にしても、鋳造が可能であれば、鋳造系道具すべてが英語化される。鋳造が不可能だったとして、どこかのダンジョンに格納されているとすれば、そのダンジョンのすべて、あるいは一部が英語化されてしまう。こう考えるとわかり易いでしょ。

 

Modが英語での使用を前提としている以上、こうした状況は日本人プレイヤーだけではなく、英語圏以外のプレイヤー共通の出来事であって、不具合ではない。sseTranslatorが様々な言語に対応しているのも、これら翻訳ツールが日本人だけを対象としているのではなく、極論すれば、英語圏プレイヤー以外を対象しているからこそであって、日本人だけを対象としているならば、おそらくここまで優れたツールは開発されなかったと思う。

Modを導入したら、必ず英語化されている部分をツールで確認し、翻訳する。これはとても大事なことです。

 

②Modのバージョンは常に変わるが、最適化されるという意味ではない。

 勘違いする人がいるかもしれないから予め述べておくと、Modのバージョンと公式パッチのバージョンは同じ次元で語れるものではない、ということ。

公式パッチは、原則的に、改善と最適化を目的に行われる。Skyrimは1.7くらいまでバージョンアップし続けたけれど、その間、様々な面で改善が進められた。ベゼスダのゲームは自由度が高い分、複雑な構造なので、どうしてもバグが生じる。これは致し方ないことなのだ。だから、公式パッチは無料だし、公式パッチがある程度出そろうまで、買わないユーザーも多い。

一方、Modのバージョンは、原則としてボランティア有志による創作物である以上、何らかのリクエストに対応したものとは限らない。もともと、betaで出していたものを正式リリースする意味合いもあれば、アイテム数を増やす、対応するシチュエーションを増やすといった、創作者自身の理想を前提に行われる。

Modの創作者、Modderの多くは英語圏の人で、これらのModderは最新公式パッチを前提にModを創作する。公式パッチのリリースによって、それまでのModが利用できなくなる場合もあるだろう。

一方、日本のように、公式パッチが遅れる地域だと、Modderは善意で最適化、最新化したつもりでも、日本では不具合が多発することがある。

だから、Modのバージョンアップが行われたからといって、しっかりDescriptionすら読まずに導入し、不具合だーと騒ぐのは本末転倒である。

 

③Mod間にも対応・不具合はある。

Descriptionを熟読すればわかることだけれど、作者が明らかに「未対応」と書いているModと併用すれば、必ずゲーム自体に不具合が生じる。当たり前だ。そして、対応とも未対応とも書いていない場合も、不具合は生じえる。SkyrimSEのModもSkyrimModの対応版含め、日々増大している。作者も、すべてのModとの対応を調べることなど、人間業ではない。

Modを導入して不具合が生じれば、そのModは他の何らかのModと干渉を起こしている、つまり自分にとってはそのModは導入すべきではないと、きっぱり諦めることだ。

 

 

僕も、様々なModを試したり、CTDに遭遇したりして経験してきたことだけど、Modというのはボランティアで作ってくれる、まるでドラえもんの四次元ポケットのような便利さがあるけれど、必ずしも万能ではないし、万能を求めるべきではない。Modというのは、作者さんに著作権があるのは当然だが、ユーザーとのディスカッションを経て、より完成に近づくものだと考えたほうがいいと常々思う。