日々ぴこぴこ

TESとかFalloutとか、思ったことを淡々と。

物流の最前線から。

リアルの仕事は物流系です。結構多くの物品の流れを管理したり、直接確認したりします。

そういう仕事柄、最近のコロナ騒動は大変迷惑です。毎日大残業。

 

そもそも、マスクにしてもトイレットペーパーにしても、なぜ品薄なのか(もちろんデマなどが原因にあるとしても)を、物流の現場の人間なら、それこそ仕分けやドライバーでもわかるのに、一般の方々の分かりにくいこと。最前線で物流に関わっていると、こういう騒動のときはクレームと依頼のオンパレードで、大変になる一方です。儲からないのにね。

 

トイレットペーパー騒動の原因は、どこからともなく湧いて出てきた「トイレットペーパーは中国製」という話でした。まあ、わからんでもないよね。298円とか398円で売ってる=安い=中国製だ、という考えでしょうけど。

でも、トイレットペーパーのような大きくて単価の安いものを、中国で作ったら逆に赤字です。船にしても飛行機にしても。たとえばコンテナに、トイレットペーパー何個入ると思います?知れてるでしょ?でかいもん。で、単価は298円とかっすよ?粗利が半分として、製造と輸送コストが150円以下で済むわけないじゃん。輸送の現場が赤字で倒産しますよ。ああいう、でかくてもうけの少ない商品は、国産に限るんです。

 

トイレットペーパーが売り場にない=品薄じゃないか!

これもね、ちょっと考えてみてよ。

原因は二つあります。

一つは輸送コストが最近上昇傾向にある。

もう一つはトラックドライバーが極端に減少している。

ドラッグストアにしてもコンビニにしても、いわゆる「ロット」単位で仕入れることは少ないです。もちろん、ドラッグストアが特売するときに、トイレットペーパーにせよティッシュにせよ、ドライバーがたまげるほどの量を運ぶことはあります。でも、それは大変稀です。

ドラッグストアは現在、日本中に無数にあります。配送トラックはサイズも台数も限られています(店によっては3トンのショートサイズですら入らない駐車場だってあるから)。だから、ルート配送がもっぱらになります。トイレットペーパーは日用品とか、消耗品という部類です。ティッシュにせよ、マスクにせよ、衛生消耗品でしょ?だから、同じトラックに積みます。ただ、これら「でかくて儲けが少ない」商品だけ満載しても、輸送コストばっかりかかって儲かりません。だから、「小さくて儲けが大きい」商品と混載するんです。シャンプーとか、整髪料とか。小さくて単価大きいでしょ?ああいうのと混載するわけです。

混載することで、全体としての輸送商品代金が上がりますね?すると、そこからの粗利も上昇しますよね?粗利が増えるということは、配送業者への輸送コストに割り当てられる分母も増えるということです。

仮に、4トンロングの、荷台がホロのようなもので出来てるトラックに、トイレットペーパーを満載しましょう。どれくらい積めると思います?知れてますよ?頑張って200袋積んだとしますね。200×298円だから59,600円。たった60,000円にも満たない。

売り上げが6万円ということは、小売り現場の利益はせいぜい1万円です。そこから小売店の経費、本部経費、そして配送会社への費用を差し引いていくわけです。ドライバーの日当は、どうですか、500円くらいですかね?

ただでさえ、ドライバー不足の時代でもあり、物流コストが上昇している時代なのに、500円でトイレットペーパー満載のトラックを出す会社が、どこにあります?

「トイレットペーパーだけの特車出せばいいじゃん!」

なんて気軽に言わないで。どんだけ赤字垂れ流すと思うのよ。そんな儲からない、採算度外視な輸送を、今時どんな会社が請け負うと思うのですか。

 

結局、トイレットペーパーという商材に限ってみれば、ほかの商品との混載でないとトラックは出せない商材であること、また、現在の品薄がデマによって惹起された事案であること、近い将来収束するであろう一過性の事案であることを鑑みれば、今のところトイレットペーパーを大量に仕入れてメリットがあるのは、イオンさんくらいじゃないですかね。ほら、Twitterで話題になったでしょ?「ジーク、イオン!」て。あのトイレットペーパーの仕入れ面を物流の現場から見れば、どう見ても大赤字です。でも、その宣伝効果たるや、凄まじい規模です。集客にもなるし、イオンブランドの「底力」を見せつけることもできたし、ブランドイメージも良くなりましたから、あれはいわば損を引いて得を取る、商売の常道ですね。

それを、中小の小売店に求めるのは酷な事です。無理です。山のようにトイレットペーパーを積んで売り切っても、残るのは山のような赤字だけですから。ドライバーは喜びますけどね。積めても知れてる量だし、軽いし、楽だし。荷崩れしないだろうし、してもトイレットペーパーですからね。汚破損もないし。給料もちゃんと出るし。気楽な配送ですよ。でも、配送会社や小売店にしてみれば血の涙を流せるほどの大惨事しか待っていないんです。

 

転売が悪いとは言いません。

結局、商売というのは転売ですから。商機をつかんだなあ、と感心すらします。

でも、結局そういう小さな商人が増えれば増えるほど、ドライバーは足りなくなるんです。中小小売店舗さんに安定的な供給を行わなければならない、物流会社の一社員としては、「もう、黙っとれ!」と言いたくなるほど邪魔なんです。このデマ騒動のせいで、どれだけの商材の配送が飛んだか。

そんなことを思いながら、とりあえず病気が収束して、我々物流業界も毎日安定的で円滑な配送業務の日々が戻ってくることを切に願う毎日です。

 

9年前の3月11日、僕は同じ仕事をしていました。たまたまトラックに乗って乗務しなければならなくなり、その分昼は家で仮眠をとっていました。

飼っている猫が騒ぎ出し、なんだと思ったら地震でした。近畿の僕の家も、ずいぶん揺れました。

テレビでは、信じられないほどの悲惨な情報が放送されていました。

後ろ髪引かれる思いで出勤し、ラジオを付けてみたら、軒並み報道特別番組で。

それも、日ごろのニュースとは桁違いの悲惨な情報ばかりで。

深夜、たぶん4時くらいまで仕事だったんですが、ずっとラジオを聞いていました。お客さんや集配センターも、仕事そっちのけでラジオやテレビを付けていたと思います。

それから、深夜の街が暗くなりました。節電が叫ばれ、ネオンが落ち、過大な発注は自粛されました。

ただ、それまで「仕事だから」と割り切ってやっていたこの仕事に、変な感じですが、誇りというか、意味を見いだせたのも、あの震災以後なんですね。

同僚の何人かは関東への応援にも行きました。関ケ原から東は大混乱で、応援の物流社員はずいぶんこき使われたと、ヘトヘトになって帰ってきましたが、とても充足感はあったと言っていました。僕も、遠い関西の現場だけれど、トラックを使って、物資をいろんな店、会社、人に届けることの意味を初めて思い知った事件でもありました。

3月11日になると、あの震災の夜の、聴くのもつらくなるラジオを思い出す。

今も、必要としている人がいるから運んでいる、持って行っているのには変わらないのに、なんだか、こう、デマのせいで苦労すると、なんだかなあ、と思いますね。

明日も頑張りましょう。

「ゲームタイトル」を検索する

幼いころは、週刊月刊ゲーム雑誌に心を躍らせた。

開発中タイトルも含めて、ゲーム雑誌には未知の世界が広がっていた。

日進月歩で進むゲーム関連技術(グラフィック・音声など)に随伴して、ゲームの質も上昇していく。無音の文字だけのセリフに、ピコピコ音がつき、ついには声優による音声が付く。ただの線画から立体的な画像、ポリゴンなどを経て、実写的な画像になる。

ストーリーも深く、まるで映画のような重厚なストーリーが飛び出す。もちろん、クソゲーもその数万倍存在したが、当たりはずれも楽しみの一つであり、それを見極めるためにはゲーム雑誌の情報が必須だった。

 

インターネットが普及してくると、ゲーム雑誌が担っていた「攻略」的要素はインターネットに移行した。ただ、ゲームメーカーに取材してまで未知の情報を掘り下げることができたのは、ゲーム雑誌であり、ゲーム雑誌出版社の公式サイトだけだった。

しかし、その要素も次第に、ネットに奪われていく。今では、虚実入り乱れた情報の中から、どれが正解に近いのかを自分で見極める能力さえあれば、正確な情報にたどり着くことができる。

 

「スカイリム後」の情報が、ネットには氾濫している。時々、そういうソースが流れてきて、流し読みしてみると、海外も日本もこの点は変わらないなと思わされる。結局は「不明」なのだ。ベセスダが公開したわずかな情報、それも公開した当人が「具体的な意味はない」と何度公表してもその情報から類推した程度の記事が氾濫している。これは、スカイリムの衝撃が大きすぎて、「The Elder Scrolls VI」への期待が強すぎる結果だろう。ベセスダはほかにも多くのタイトルを発表しているが、ベセスダが期待するほどは、「The Elder Scrolls VI」情報を凌ぐ勢いを得ていない。ベセスダといえば「The Elder Scrolls VI」なのだ。

逆に言えば、ネット記事を生業としている人々にしてみれば、「The Elder Scrolls VI」情報を定期的に(虚実入り乱れようとどうだろうと)アップし続けなければ、安定したアクセスを得られない。アクセスを得られないということは、収入に関わってくる。内容のない情報でもSNSで「The Elder Scrolls VI情報をアップしました!」といえば、ほかのゲームタイトルを記事にするよりはるかにアクセスを稼げるのだろう。

 

これは、実はゲーム雑誌全盛期と何ら変わらない。

コンシューマゲーム関連雑誌でも、例えば主力3誌あるとすれば、その表紙を飾るのはたいてい同じゲームタイトルだった。新作タイトルを買うためにあらゆるおもちゃ屋さんに大行列ができた時代から、人気のあるタイトルを表紙にすることは、ゲーム雑誌にとって最も重要な「客引き」であり、購買数に影響したのだ。今では、それがネット記事に代わっただけのことだ。誰もが経験したことだろう。

「あ、あの新作の開発記事がある!」

と思って買った雑誌を家で開いてみると、わけわからんおっさんの会談だったり、「編集部極秘入手!」とか書かれてたただのイラストだったり。いまの「The Elder Scrolls VI」記事も、それと大差ないではないか。

 

インターネット時代になってから、あるタイトルで検索すると、途方もない情報量がだれでも簡単に、スピーディに手に入る。ところが、そこから良質な記事を選び抜くことは、なかなか難しい。最近は、ネット記事を生業としている人も多いから、昔のゲーム雑誌のごとく、内容がないけれど立派なタイトルで客引きの上手いサイトが増えてしまったのだ。

僕は、このブログで稼ごうとか、儲けようとか思ったことは一度もない。

ただ、アクセスしてくれる方は相変わらず多い。ありがとうございます。

そういう方が「なんだ、記事倒れのクソブログじゃねえか」と唾棄したくなるようなサイトには、しないように心掛けている。

 

でもまあ、なんだかんだいっても、あの頃のゲーム雑誌が古本屋に並んでたりすると、買いたくなるんですがね。

 

X4の操作画面について

インターフェースがとても21世紀とは思えないX4です。

初歩中の初歩、操作画面についての解説となります。

 

f:id:speakeir:20191128175939j:plain

上と左右の赤い枠が武装です。

中型船からはタレットが装備されます。タレットは上。右側の武装が主要装備。左側は宇宙魚雷。それぞれ、操作方法は設定しなければなりません。

f:id:speakeir:20191128180354j:plain



操船画面でエンターキーを押すと、乗船の設定画面になります。

キーボードの1~4で主要装備の操作が任意で決定できます。魚雷は副装扱いとなります。その下がタレットで、防衛に専念するとか、戦闘状態にある敵を攻撃するなど、詩的できます。

 

最初の画面に戻って、右下の白い枠がメッセージボード。

黄色い枠がトグルとレーダーになります。

 

〇船の操作

船の加・減速はマウスのスクロールです。もしくは「X」「Z」で行いますが、現実的には使ってられません。急停止は「BackSpace」。上昇下降が「W」「S」、左右へそのままの姿勢で動くのが「A」「D」です。FPSで使いますな。

攻撃はスペースキーです。戦闘状況では、標的を指定すればある程度の自動ターゲティングが有効となります。クリスタル捜索などの際は、自動ターゲティングが有効にならないので、マウスカーソルを標的に指定して、スクロールを押します。

f:id:speakeir:20191128181237j:plain

白いカーソルの上に、白い小さな点が二つあります。

これが、いわゆる「レンジ」、主装のターゲティングです。これが合わないと目的に攻撃が向かいません。

 

操作中、Mを押すとマップ画面になります。

このゲームは、ある程度進捗するとマップ画面で全体を操作することに多くの時間を割かれます。マップ画面の説明はまた後日。

 

操作画面の上に、

f:id:speakeir:20191128182106j:plain

この、なんていうんですかね。谷みたいなマーク?があります。押すと、

f:id:speakeir:20191128182137j:plain

メニュー画面が出ます。

左から設定画面、研究、プレイヤー情報、船の情報、マップ、エンサイクロペディア、ヘルプ・チュートリアルを選べます。クリスタルなど、交易品ではなくインベントリに入るアイテムの情報は、このプレイヤー情報からアクセスします。

 

こんなところで、船の操作画面は構成されています。

Xシリーズの派閥

アルゴン連邦

地球人が宇宙に出ていくにあたり、宇宙に移住した子孫たち。とある事件により、地球自体は現在鎖国状態にあって、彼らもルーツが地球にあることを知らないという、非常に混とんとした状況であるが、まぎれもなく地球人の末裔である。

国家は民主主義で成り立つ。

艦船は全般的に微妙な性能である。

 

アンティゴネ共和国

?アルゴン連邦と友好関係にある。X4からの登場らしいけれど、よくわからん。

 

カハーク

x.fandom.comX2から登場。全種族を滅ぼすという究極の目的のため、宇宙を彷徨う。ほとんど海賊と変わらない。技術力など、詳しいことは分かっていないという相手。

 

ゼノン

www.argonopedia.org地球人が惑星をテラフォーミングさせるために進発させたAI搭載艦隊の成れの果て。バグにより、地球人の末裔であるアルゴン種族が生活するステーションや惑星すらも、破壊してテラフォーミングしようとする凶暴さをもつ。高度に発達した技術力と、増殖しつづける戦力は全種族の敵といってもよい。とにかく、しぶとい。

 

テラディ

x.fandom.comトカゲ種族。TESでいうアルゴニアン。

商売に特化した種族で、利益第一主義。戦闘によって貴重な利益が損なわれることから、戦争を忌避する傾向にあり、穏やかである。

 

ハティクヴァ自由連合

x-universe.fandom.comなぜロシア?ロシア語しか見当たらなかったから。

ハティクヴァはアルゴンから派生した、平和主義的な国家。人口の大半はアルゴンで構成される。ただし、アルゴンから派生したので、同盟関係にはない。

 

ラニド神聖帝国

www.argonopedia.org

三つ目の「ザ・宇宙人」的な種族。宗教的に複雑な種族であり、また技術力でも宇宙で随一といってもよい。アルゴン種族とは緊張関係にある。中盤以降、パラニドのネメシスにはみなさんお世話になります。高慢な態度も特徴的である。

 

教皇の聖騎士団

歴史がよくわからない派閥だが、間違いなくパラニドから分派した勢力。種族はパラニド。アルゴンをはじめ、多くの種族と敵対関係にある。おそらく、パラニドの中でも宗教的に特化して、他の種族との友好関係を忌避する勢力だと思う。友好関係になってもパラニドの優れた艦船を買えるようになるわけではないので、どうでもいいけれど。

 

緑鱗協定

突然喧嘩を売られることがある。不思議な種族。全種族から嫌われている。

ただ、あるアプローチで友好関係を構築でき、またメリットもある。

海外の掲示板ではそれでずいぶん盛り上がっている。

 

 

 

 

 

 

X4: Foundations 入門

どうも、数時間で挫折するキャプテンが続出するらしいゲーム、X4です。

 

とりあえず、参考になる記事を引用しておきます。

 

steamcommunity.com

門中の入門記事。これはすごい分かり易い。これで挫折する人は、そもそもスペースシムに興味がない人だと思う。

 

steamcommunity.com

ある程度遊ぶとわかる内容の記事。ある程度遊ばないとよくわからない内容が多い。でも、とても参考になります。

 

www.nicovideo.jp

ものすごい淫夢ネタなので、嫌いな人は見ないように。

淫夢ネタを除けば、これほどX4の魅力と内容を幅広く紹介した動画はないんじゃないか、と思う出来。そもそも淫夢ネタ必要?でも、淫夢ネタにすることで見やすくしている可能性もある。

 

このあたりを徘徊すると、数時間で挫折することはないと思います(たぶん