日々ぴこぴこ

TESとかFalloutとか、思ったことを淡々と。

Oblivion日本語化 その2 実践

まず、購入したパッケージ版のバージョンを確認しておこう。

 

f:id:speakeir:20170517224812j:plain

 

左下に薄く書かれているのばバージョン。よっぽど古いのをつかまされない限り、現在は1.2.0416が最新版で、一般的に流通しているバージョンだ。Oblivionの最新バージョンになる。

 

Oblivion日本語化は、それこそ膨大な有志のチャリティによって成り立ってきた。いまだに改善が進められているが、その主要な場となるのが、

FrontPage - Oblivion 日本語化 Wiki 避難所

Oblivion日本語化Wikiだ。今後もたびたびお世話になる。

f:id:speakeir:20170517225323j:plain

このフロントページの左バーに、必要なリンクが網羅されている。

まず、日本語化パッチを導入しよう。

 

・日本語化パッチの導入

パッケージ版のバージョンを確認したうえで、日本語化パッチページに飛ぶ。

 

f:id:speakeir:20170517223828j:plain

パッケージ版は、基本的にv0.15cが対象となる。

僕がダウンロードしてみたところでわかったけれど、どうもメインはリンク切れみたいなので、ミラーからダウンロードする。

 

f:id:speakeir:20170517225532j:plain

ダウンロードしたファイルは「TES4JaPatch015c.zip」のはずなので、解凍すると上記のようなフォルダが開く。

f:id:speakeir:20170517225618j:plain

赤枠のファイル3つを、Oblivion実行ファイルにそのままコピーペーストする。

パッケージ版の実行ファイルは、

「C:\Program Files (x86)\Bethesda Softworks\Oblivion

にたいてい導入されている。自分で変えない限り。

 

コピペしたら、「TES4_12416_JaPatch_015.EXE」というファイルを実行する。

 

f:id:speakeir:20170517225825j:plain

f:id:speakeir:20170517225833j:plain

このような小さなウインドウが出れば成功だ。

一度この時点でOblivionを立ち上げてみて、問題がなければ導入成功だ。

 

・日本語化Modの導入

日本語化パッチは、日本語化Mod導入のための下準備なので、日本語化するにはModを導入することになる。

日本語化Modは主に2つの系統がある。JPWikiModと、派生Modだ。

大きな違いは、名詞の取り扱いだろう。

たとえば、JPWikiModは多くの名詞を原典、つまり英語表記になっている。というか、TES世界の固有名詞は一切日本語化しないというべきだろう。

派生Modの代表格、しとしん版は、すべて日本語化する。

どういう問題が生じるかというと、Skyrimの公式日本語版に慣れた人にとって、しとしん版などの全日本語化Modの訳がなじまない、という点だろう。

これは、実際導入してみないとわかりにくいのだが、Skyrim式日本語訳もなかなかの出来なので、案外しとしん版のほうがしっくりくるものも多いが、シリーズをプレイする上で訳の違いは、没入度に大きく影響するものなので。

 

一方、派生Modのいいところは、とても丁寧なインストーラーが初心者にはありがたい、ということだろう。しとしん版は大型Modを導入するたびに、何度も再導入する必要があるが、反面、BOSSやUOPの日本語訳版を導入してくれるという優位がある。

 

まずは、JPWikiModを導入してみるのが、個人的にはおすすめだ。

 

f:id:speakeir:20170517231137j:plain

JPWiki版の日本語化は、3つのファイルを導入することになる。本編、つまりゲーム全体の日本語化、書物の日本語化、そしてDLCの日本語化だ。

導入の方法は、わざわざ画像付きで解説する必要がないくらい簡単だが、僕はもともと導入しているObMMで導入するため、OMOD版をダウンロードした。

 

f:id:speakeir:20170517233658j:plain

こんな感じですね。